About

筒口研究室 KENT LABORATORY

崇城大学 情報学部 情報学科 SINCE 2018


研究テーマ / Research Theme

人は自分を取り巻く環境と関わりを持ちながら生活しています.環境とは人であったりモノであったり,コンテンツや情報だったりします.当研究室では,人と環境(人・モノ・コンテンツ・情報)とを、主として視覚情報(ビジュアルメディア)を介してICTでつなぐことにより,人々(特に,困っている人々)の生活や活動を支援することができる技術の研究を行います.以下,主なテーマです:
(1)人間の視聴覚エンハンスメントに関する研究
(2)人とモノやコンテンツを連携させる情報連携技術の研究
(3)コンテンツ生成に関する研究 
(4)人の情報を視覚的にわかりやすく,効率良く人に伝える技術の研究
(5)Carta Project
基本的に自ら(自分たちで)実験用ソフトウェアを設計・実装して実験を行いながら研究を進めていき,最終的には世の中で実際に使ってもらえるところまでをめざします.


キーワード/ Keywords

ビジュアルメディア処理/ Visual Media Processing
インタフェース/ Interface
人と環境(人・モノ・コンテンツ)とのコミュニケーション/ Communication of Human and Environment (incl. human, things, content)

教員について / Faculty

筒口拳 Ken -KENT- Tsutsuguchi

 業績:研究業績データベース(崇城大学のサイトに移動します)



  • 宮崎県都城市出身
  • 1991年 京都大学工学研究科修士課程 修了、同年NTTに入社、ヒューマンインタフェース研究所に配属
  • 2001年 京都大学博士(情報学)取得
  • 2018年 崇城大学 情報学部 情報学科 教授






 毎日ペーパードリップでコーヒーを飲んでいます.カリタ式(3つ穴),ゼロジャパン(2つ穴),メリタ式(1つ穴),ハリオ式(大穴1つ)などで試行錯誤中.結局違いがよくわかってないようです.コーヒーミルとハリオ式ドリッパーは旧職場の方々から転職記念に頂きました.


 

 

 趣味はテニス,読書などなど.
 ラケットは84か85平方インチが基本です(笑)
 ストリングも自分で張ります(分銅式 ^_^).
 ただ,いつでも張ることができると思うと,
 どうしても張りっぱなしにしてしまいます.




 読書量も年々減っています...
 置き場所もなくなってきています...