2025年3月20日

2024年度修了式・卒業式

3月20日に令和6年度の修了式・卒業式が行われました.
先週はいったん暖かい日が来たと思ったらまたこの週に入って寒くなってしまったのですが,
この日は晴れた穏やかな日でした.
当研究室からも2名の修士,9名の学士が巣立って行きました.
ますます先が見通しにくい世の中になっているのですが,
一歩ずつでも前進することを祈っています.

2025年3月12日

春到来?

2月4日の写真と同じ場所(大学構内の庭園)です.
およそ5週間経っていますが,ようやく春めいてきた感じです.

 

2025年3月5日

火の国情報シンポジウム2025

情報処理学会九州支部主催の「火国情報シンポジウム2025」が2025年3月5日・6日に長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパスで開催され,3月5日(水)に当研究室4年生の田中智也さんが発表しました.
「手指動作認識による入力インタフェースの一検討」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多くの質疑があり,しっかりと対応していました.

2025年2月4日

2024年度卒業研究発表

2025年2月4日(火),雪舞う日に情報学部 情報学科4年生の卒業研究発表が行われました.

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


大学校内にもうっすらと雪が積もっている寒い中,当研究室の4年生9名が無事に発表を終えました.全員が就職の予定ですが,この経験を業務にも活かしてほしいと願う次第です.
 


 

2025年1月31日

2024年度修士研究発表

2025年1月31日(金)に修士2年生による修士研究発表会が行われました.
当研究室からも2名が学部(卒業研究)からすると3年あまりの研究成果を発表しました.
 
黄思韵さん:
「画像認識を用いた自治体対応型リサイクル教育支援システムに関する研究」


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長嶺和紀さん:
「画像からの三次元モデル自動生成における点群処理に関する研究」


 
 
 







学部の時よりも長期的な研究計画や実施計画が必要とされましたが,
卒業後にも活用して活躍することを祈念します!

 

2025年1月4日

中学校同窓会

1月3日,都城市立妻ヶ丘中学校の同窓会がありました.
この学年の4分の3が年内に還暦を迎えます(私は残りの4分の1です).
会場では,中山なぎさ氏の太鼓にあわせ,書道家・石原 真子氏による書のライブパフォーマンスがありました.
高さ1.7mぐらいの「祝」と「還」です!
それにしても光陰矢の如し・・・